No.172青梅丘陵ハイキングコース
2022年12月3日(土)晴
2年半ぶりに青梅丘陵ハイキングコースへ行ってきた。
ハイキングコースと呼べるのは、後半の矢倉台以降だろう。
前半は半端ないアップダウンの連続で歩きごたえのあるコースだった。
仏舎利塔脇の紅葉
8時55分軍畑駅出発
すぐ裏の踏切で珍しく後発の電車に遭遇
高水三山との分岐通過
榎峠着
急登を行く
さらに続く
登山道わきに樒の実らしきものが目立つ
雷電山へ最後の登り
雷電山着
一部の方向だけ開けていた。前回は霧で何も見えず
次に辛垣山(からかいやま)今回は巻道を通らず
日当たりが悪い場所の楓もこれはこれできれい
辛垣城跡の説明板
名郷峠、まだ半分にならず
立木の間から市街地が見える
こんな名前の峠があったのか
三方山入口携帯の電波表示は3Gだった。もうすぐ終わりだ。
三方山着11時20分
続いて開けた場所で黄色い実が沢山あった。
広い道に変わった。ここからハイキングコースと呼べる
その道の石垣にカンアオイが一つだけ
12時15分腹ペコで昼食場所の矢倉台到着
矢倉台からの眺めがいい
こっちの方向も、特徴ある山は大岳山かな
足元にコウヤボウキ、すっかり枯れてる感じ
枯葉で埋まった道を行く
すぐ脇にマユミの実がびっしり
仏舎利塔通過
しばらく歩き、永山公園に降りる途中の紅葉がよかった
13時50分青梅駅着
14時4分で帰路に着く、疲れた。