No.85北向地蔵・物見山・日和田山
2019年12月8日(日)晴
昨日の臨時ハイキングが悪天候で来週に変更になったが、思ったほど雨も雪も降らず寒いだけだ。
今日は暖かいし、晴天らしい。朝散歩をちょっと長くしてみようと思い立ち西武線で駅から行ける所で武蔵横手は降りたことがないので起点にして周回してみようと思い立つ。
コースは武蔵横手駅~北向地蔵~物見山~日和田山~高麗駅とする。
ここは北向地蔵
朝起きて乗換案内を調べると
7:51分発の電車に乗れば9:05分に武蔵横手に着くらしいのだがもたもたしていて8:07分発になってしまった。
八高線はローカルだな、途中で10分も停車するのだ。
それでも何とか9:30分に到着する。
ホームから見えるやぎの家(草刈りの任務を背負っているのだ)
9:34分駅を出る。
横断歩道のないところに案内板あり299号線横断には注意
民家のある舗装道路をしばらく歩く
杉林ばかりだが、所々に雑木の紅葉なのか枯れているのか微妙な色合いが・・
地図で駐車場となっている場所にある案内。(駐車スペースは狭い)
すぐ、五常の滝が見えてきた。10:00
シニアのグループがたむろしている。
滝を見ようと思ったが、200円らしいので止めた。
滝を過ぎると分岐。指示方向に進む。
左方向へ
車は通行止め。(荒れている)
10分程で車道と交差する所で、小さい登山道の表示を発見。
あまりにも小さいと思ったのか、その下にマジック書きがある。
細い山道を少し登れば又車道にあたる。
車道を渡った向かい側に入口表示
集落の大事なお堂なのかしら一応お参り
杉の木立の間に少しだけ紅葉
ユガテへの分岐。右へ
北向地蔵すぐ手前で小さな表示を発見→富士山・大岳山とある。
のぞくと確かに富士山と大岳山が見えた。
北向地蔵着。10:35分
先行者がお参りしている。
自分もお参り。(Topの写真再掲)
いわれがあった。
物見山に向かう。
切通を通る
途中で野菜を売っている。狭い道によく運んできたと感心する。
宿谷の滝分岐着。11:00分
物見山着。11:02分
人が沢山いる。降りた所のトイレ脇で休憩しようとサッサと降りることにする。
富士山方面に行く人がいた。
物見山から下った巻道との分岐
下りきる手前でいい紅葉が
道路に下りると富士山・大岳山方向が綺麗に開けて見える。
トイレと東屋。東屋で昼食11:15分 10分で出発
日和田山への登り
ここでも狂い咲きが
日和田山 11:44分
ここも大混雑なので即下山する。金比羅山でさよならの挨拶
巾着田がよく見える。
女坂を下りてきました。
前のスリムな女性が先行していたが、ここで抜き去る。
12:09分巾着田前の高麗川が透き通って流れていた。
高麗駅に行く途中にあった。水天??
12:17分高麗駅脇の踏切を渡る。ホームが見えた。
12:18分高麗駅着
12:24分の電車で帰宅。
東飯能で20分も待ち合わせだ。
体が冷えた。